SCBF2021 Day Off 企画「Forest Bath」の製造の模様を動画にまとめました。
案内をしてくれるのは、SCBF実行委員の NORTH ISLAND BEER 多賀谷です。
江別工場の模様も見られます。現在、順調に発酵中。出来上がりをお楽しみに!
過去の「SCBF2021 Day Off」動画
- 第1弾:Youtube チャンネルをはじめました(Maltheads 坂巻)
SCBF2021 Day Off 企画「Forest Bath」の製造の模様を動画にまとめました。
案内をしてくれるのは、SCBF実行委員の NORTH ISLAND BEER 多賀谷です。
江別工場の模様も見られます。現在、順調に発酵中。出来上がりをお楽しみに!
実行委員でビールを造ることを発表しておりました「SCBF2021 Day Off」企画。先日7月20日(火)にノースアイランドビールで実際にビールを仕込んできました。
さて、SNSでは「ビアスタイル予想」をしておりました。結果はこのようになりました。
そして、ビアスタイルの発表です!
今回のビアスタイルは「セゾン」です。三分の一の方の予想通りでした!
「セゾン」は、ベルギー・ワロン地方の農家醸造所が発祥と言われるビアスタイルです。フランス語で「季節」を意味する Saison という言葉の響きもあり、人気のビアスタイルとなっています。また、「夏に農作業の合間にのどの渇きを潤すため造られた…」という説明が印象的であることで、ここ最近は「夏のビール」として定着してきた感のあるスタイルです。
出自の理由から、造り手次第で原料や造り方や大きく違うのが「セゾン」というビアスタイルです。「色合い」「苦み」「アルコール度数」「副原料」のすべての要素において、とりとめなく味わいの幅が広いのが特徴です。クラフトビールの本場アメリカでは「ファームハウス」(=農家)とも言われているのですが、そちらの言葉の方が(「セゾン」よりも)このビアスタイルを的確に伝えているのではないかと思います。
現実としては、「セゾン酵母」という特別なエール酵母を使用するスタイル、とまとめてしまってもよいでしょう。酵母の香りと風味を楽しむビアスタイルです。今回は「フレンチ・セゾン」というヨーロッパ由来のセゾン酵母を使っています。
このビアスタイルを代表するベルギーの「セゾン・デュポン」に倣って苦味を尊重し、想定IBUは30と高めに設定しました。最終的なアルコール度数は標準的な6%を目指し、飲みごたえを重視します。
「ファームハウス」という由来から副原料の使用も検討しましたが、今回は見送り。その代わり、小麦麦芽を加えています。
ホップは7種類を使用。Galena, Mittelfruh, Saaz, Chinook, East Kent Goldings, Fuggle, Sorachi Ace。
そして、ビールの名前は「Forest Bath」(フォレストバス)と決まりました! ずばり「森林浴」という意味です。
フォレストの会場をイメージさせる「森林」で飲むようなビール、という意味で、今回のビールの味のコンセプトにもなっています。
上にホップの名前をずらずらと書き連ねました。これらのホップの香りの特徴を表すと、アーシー(大地)やグラッシー(草)という言葉になります。さらにパイニー(松)が全体のトーンを統一させ、北海道生まれのSorachi Aceでアクセントを付けます。フルーティな香りは、ホップ由来ではなくセゾン酵母にお任せすることにしました。
今回は、ボトル詰めのビール販売がメインとなります(樽詰めは実行委員各店舗のみでの限定リリース)。まだまだ外出が厳しい現状ですから、ステイホームでもビールを楽しんでもらいたい、という思いがあります。
家の中でリモートで味わっても、ビールにはフォレストの会場のような「大地」や「草」の香りがあります。そこを感じた瞬間に、みんなの気持ちが「フォレスト」というひとつの思いとなって繋がってほしい、という実行委員の気持ちを込めました。
ビールの完成はまだまだ先です。現時点では発売時期をお知らせできませんが、8月末~9月にかけてのリリースになると予想されます。
「SCBF2021グラス」予約も7月いっぱいまで行っておりますので、実行委員各店舗でお買い求めください。一部店舗では売り切れていますので、お急ぎください!
Sapporo Craft Beer Forest のYoutubeチャンネルをはじめました。ぜひ登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLXmSbwPtLLoMXnX2LzeQMw
第1弾動画は、Maltheads 坂巻によるオリジナルビール&グラス制作のおしらせです。
オリジナルビール仕込みの模様など、今後新しい動画を発信していきます。お楽しみに!
「SCBF2021 Day Off」企画、実行委員でビールを造ることを前回発表いたしました。
今年はさらに「SCBF2021ビール」をおいしく飲める「オリジナルグラス」も製作いたします!
毎年人気の「フォレスト」オリジナルグラス。昨年は作ることさえできませんでしたが、今年は新しいデザインで登場します。
ただし、グラスのみの販売はなく、「SCBF2021ビール」購入ご予約とのセット販売となります。
まず、7月16日(金)よりSCBF実行委員各店で「オリジナルグラス付ビールセット券」(以下「グラス付ビール券」)を販売開始いたします。グラスとの実際の引き換え時期は、ビール発売予定の9月上旬(予定)となります。
グラスの数には限りがございますので、どうぞお早めにお申し込みくださいませ。
価格:1個1000円(税込・ノベルティグッズ付・ビール代含まず)※現金のみ
グラス限定数:500個 ※グラスの在庫がなくなり次第、予約受付を終了いたします。
「グラス付ビール券」の販売時期:7月16日(金)~7月31日(土)
グラス購入条件:
グラス1個につき「フォレスト2021オリジナルビール」(700円・税込)を「2本」または「5本」ご予約いただくこと。
2本ご予約の場合:「グラス付きビール券」1000円+ビール2本1400円
5本ご予約の場合:「グラス付きビール券」1000円+ビール5本3500円
※グラス2個以上ご希望の方は、いずれかのセット本数を追加予約してください。
※9月のグラス引換時には追加でのビール購入も1本単位で可能です。
「グラス付ビール券」販売場所:SCBF実行委員各店のうち、以下の店舗
※店頭での受付のみとなります。各店とも、電話やメールなどオンラインでの予約はできません。
※店舗での予約や受け取りが難しい方は、9月上旬から開始予定のノースアイランドビールのオンラインショップをご利用ください(末記)。
「グラス付ビール券」引換場所:
「グラス付ビール券」は、9月上旬(予定)に以下の2店舗でビール購入と同時にグラスと交換できます。
※「グラス付ビール券」は実行委員会各店舗で購入できますが、グラス引換は上記2店舗のみとなります。ビールを同時購入していただくのに「酒販免許」が必要となるためです。
その他:
前回を告知した「SCBF2021」、いよいよ「何」をするかの発表です。
SCBF実行委員会でビールを造ります!
フォレスト9年目にして初めてのこととなります。
「フォレスト」当日はたくさんのビールが並びます。中でもフェスのために造られるオリジナルビールは、みなさんも楽しみにされていることでしょう。これまでもお客様からは「実行委員のみんなでビール造らないの?」という声も頂いておりました。
2年連続での不開催が決まった今回、実行委員の「ノースアイランドビール」が「みんなでビール造ろうよ!」と旗振り役になってくれて、ついに実現の運びとなりました。
しかし、実際のところ「ビールを造る」ってそんな簡単な話じゃないんです。
中堅ブルワリーから狭小ビアバーまでバリエーション豊かな実行委員。でも全員が間違いなく「ビールのプロフェッショナル」です。一口飲めば、そのビールの素性は分かってしまいます。
そんなわれわれが造るからには「恥ずかしい」ものは造れない…。「フォレスト」という名がつくならなおのこと。そんなプレッシャーもあるのです。でも今回は、フォレストを楽しみにしてくれるみなさまのために、フォレストのビールを造ることに決めました!
ビールは一体どんなビールなのか!? スタイルは?スペックは? みなさん気になるところだと思いますが、詳細はまだヒミツです。でも、われわれのプライドをかけてきっとおいしいビールを造ります。
具体的なリリース時期も現在ではまだ発表出来ません。だいたい「夏の終わりごろ」とだけ、今はお伝えいたします。
ビールの名前は「Forest Bath」。ビアスタイルはセゾンとなりました。こちらの記事もご覧ください。
7月となり、例年の「フォレスト」の開催時期となりました。すでに告知しておりますように、今年2021年は昨年に引き続いて「フォレスト」の野外イベントとしての開催はございません。
しかし!われわれSCBF実行委員会は、現在「あること」を計画しております。
まもなく(これから少しずつ)発表していきます。どうか公式情報を改めてフォローしてください。
お楽しみに!
SCBF実行委員会は、2021年度もban.Kにおけます「Sapporo Craft Beer Forest 2021」の開催を中止いたします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に開催を考慮しておりましたが、このような結論となりました。2年連続の不開催となってしまい、開催を楽しみにしておりました皆さまには深くお詫びを申し上げます。
ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。
屋外のビアフェスはできませんが、実行委員会として何らかの企画を画策中です。
Sapporo Craft Beer Forest 実行委員会
2021年5月1日
7月4日・5日は「Sapporo Craft Beer Forest 2020」の開催予定日でした。
その日に改めまして、SCBF実行委員会からみなさまにご挨拶申し上げます。
今回は残念ながら、オリンピック延期よりも早い段階で「中止」の決定をせざるを得ませんでした。
その後、実行委員が一堂に会することさえ難しい状況になってしまいましたが、オン/オフを使い分けながら、定期的に集まる機会を設けております。
フォレストを楽しみにしていた皆さんのために何かできることはないだろうか? 次回の開催を実現するためにはどうすればいいだろうか? というようなことを話しております。
悔しいのですが、今すぐにフォレストに代わるイベントを開催することは、難しい状況です。しかしフォレストの会場ではなくても、ビアバーで、あるいはテイクアウトをしてご自宅で、フォレストのビールを楽しむことは難しくありません。
実行委員の働く各店舗も引き続き頑張っております。次回のフォレストのためにも、皆様の応援をどうかよろしくお願いします!
SCBF実行委員会は新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、「Sapporo Craft Beer Forest 2020」の開催を中止させていただくことになりました。
今年度の開催を楽しみにしておりました皆さまに、深くお詫びを申し上げます。
ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。
Sapporo Craft Beer Forest 実行委員会
2020年4月2日
サッポロ・クラフト・ビア・フォレスト2019、今年も無事故で閉幕いたしました。遅くなりましたが、閉幕のご挨拶です。
今年は天候にも恵まれ、夏の日差しと爽やかな山風の中、たくさんの方に「フォレスト」までお越しいただきました。そして最高の気候のもと、たくさんの方にビールを味わっていただくことができました。
おかげさまをもちまして、過去最高の入場者数 7,000名に達しました。 開催期間中、皆さんからいただいた感謝の言葉や笑顔がボランティアスタッフ、各ブルワリー、そして実行委員の励みになりました。 ありがとうございました。
課題もいくつか残りました。昨年の反省に基づき簡易トイレを充分に用意したのですが、ある時間帯ではまた女性に行列ができてしまいました。またフードの行列整理、あるいは限定樽開栓時のビールの行列など、一部混乱気味になったことをお詫びをいたします。
しかし、重篤な事故はなく、多くのお客様の笑顔があふれる結果となりました。
ご来場の方々をはじめ、一生懸命働いてくださったボランティアの皆様、毎年この時期に予定を開けてくださりはるばる道内・道外からお越しいただくブルワー・インポーターの方々、「MORI’S KITCHEN」にご出店頂いたフードブースの方々、会場のban.Kスキー場の皆様、どうもありがとうございました。
引き続き、実行委員会を中心に、この札幌で素晴らしいビールを提供していきます。
さらには北海道全体でも多様なビールを楽しむ文化が根付くことを目指して、頑張っていきます。今後もよろしくお願いします。
クラフトビールは「フォレスト」だけでしか飲めないものではありません。ぜひ実行委員のお店や、たくさんあるビールの専門店へ足をお運びいただき、日常の一コマとしてお楽しみください。お願いします。
フォレストの公式ページおよび各SNSから、実行委員を中心としたイベントの発信を続けてまいります。引き続きご注目ください。
多賀谷壮(ノースアイランド)、千田智也、 三浦早苗・西村樹(カタコト)、 森谷祐至(月と太陽ブルーイング)、松井広行、佐々木大輔・佐々木佳奈子(カラハナ)、 坂巻紀久雄(モルトヘッズ) ※順不同
https://www.sapporo-craft-beer-forest.com/#staff
※営業時間等は各店舗のホームページ等で確認ください。
🌲Maltheads ~モルトヘッズ
https://maltheads.net/
🌲NORTH ISLAND BEER(ノースアイランドビール)
https://northislandbeer.jp/beeabar/
🌲月と太陽BREWING
http://moonsunbrewing.com/
🌲BIA HOI カタコト
https://www.facebook.com/BIA-HOI-カタコト-414765362021685/
🌲kalahana(カラハナ)
https://mobile.twitter.com/kalahana7
※ 個人で実行委員として関わっている松井の所属するBeer Cellar Sapporoはこちら
http://beer-cellar-sapporo.com/